一級建築士 設計製図試験
エスキス合理化テクニック



スランプになって2週間で
簡単に合格できるエスキスができるようになる方法

2週間前でも余裕で間に合いました。

朝早くから夜遅くまで仕事し、子供が3人いながらも 一級建築士製図試験に1回目、2回目と不合格し、3回目に 製図で○○を習得したことで余裕で合格をできた方法。


                                                           ご注文はこちら!


私が合格したのは平成24年です。
それまでに実は設計製図試験を2回受験し落ちています。
今から考えれば無駄な時間とお金を浪費したなと思います。
(某資格学校に3回通いました)
いまなら、何度受験しても落ちる気がしません。
それは、あるコツを見つけたからです。


つまり、設計製図はコツをつかめば難なく合格できる試験なのです。
   



気付いたら30歳を過ぎていた

わたしは、学科試験を毎年受験しては落ちてということを何度も何度も繰り返しました。
気付いたら30歳を超えていました。


これではいけない、何とかせねばと思い必死に学科の勉強しました

これに関しては独学でした。5教科の中でも環境設備と計画が苦手でした。

それでもいろいろな教材をみて過去問題をひたすらやった結果

何とか学科試験をパスし、次のステージに進めました。


合格したときは内心、やっとこれで1級建築士を取得できる


やったー!!と、 天にも上がる気持ちでした。が・・・


現実はそんなに甘くなく・・・




学科試験合格から地獄の日々でした・・・



土日の休みは製図の勉強に追われ、体の休まる時間は全くと言ってよいほどありませんでした。

家族との時間は全くと言っていいほど作れず、本当に妻にはつらい思いをさせました。

なんといっても子供が3人もいましたので、大変です。

子供が二人以上いる方ならわかりますよね。とうてい、1人で見れる人数じゃないわけです・・・

しかも、初年度は設計製図の流れを覚えるだけで悪戦苦闘しました、だってやらないといけないことが

多すぎませんか? 



課題文読んで

エスキスして

計画の要点を書いて

作図して

構造部材表を書いて

面積計算して・・・


見てるだけで嫌になります…

さらに、資格学校の課題の多さについていけませんでした。

本当に毎日が憂鬱で仕方ありませんでした。図面のスピードは

遅くて、全然早くならないし・・・

そんな状況で、初年度はずるずると行ってしまい、本試験を迎えました。




あなたは設計製図の初受験の年は書き終えることが
できましたか?




私は、初受験の時断面図未完成で終わりました。もちろん、今から思えばプランニングは
バラバラで全くできていませんでした。

もう、ひどいものです。この2か月半なんだったのって感じです。

また、終わった後に計画の要点を思い出そうとしても
あまりのショックに思い出せず、さんざんな終わり方をしたのを覚えています。


その試験が終わった時に思ったのは、「勉強量が足りなかったんだ、実力の出し惜しみ
したのが良くなかったんだ。来年はがむしゃらに図面を何枚も書いて、作図慣れ
すればきっと合格する。自分のエスキスの方法は正しいはずだ。」と思って。

初年度を終えました。


そうしているうちに2年目を迎えました。

2年目は1年目の失敗に習い、ひたすら図面を書きました。

作図スピードもエスキスのスピードもかなり速い方だったと思います。
たしか、エスキスは最短で2時間、作図は3時間を切っていたと思います。

なんといっても初年度とは勉強時間が違いました。毎日、5時間程度は設計製図の
勉強に費やしていたと思います。

朝早くに起きて子供の寝ている間に少し勉強し、夜は子供の寝たのを見計らって
製図板を出してきて作図をしていました。

そうした涙ぐましい努力を続けているうちにどんどん自身がついていきました。

その時の私は「多少細かいミスはあるけど、きっといつも通りにエスキスして
作図すれば今年こそはきっと合格できる」


と、確信していました。今から思えば、根拠のない自信だったように思います。
そうです、初年度の結果が未完成だったことでそれよりも上回っている今年は
間違いなく合格できるなどと勝手に思い込んでいました。

あなたがもし今年が2回目の受験だとして、私のように初年度の試験がさんざんな
結果に終わっている場合、とても危険です。

一級建築士設計製図試験のハードルの高さを
見誤っている可能性があります。



そして・・・

10月の本試験・・・

2年目でしたがかなり緊張しました。周りも気になりました。

1年目とは比べ物にならないほど・・・(1年目は合格したらラッキー程度に思っていたので・・・)

受験後、自分ではできたと思い、合格するものと思っていました・・・


結果は・・・
年末…不合格。



その年の年末年始は一つも楽しくはありませんでした。
完璧に戦意喪失しました。そうです。先が見えなくなってしまいました。

来年も今年と同じく土曜日も、日曜日も自分の時間と家族の時間を削って

辛い辛い設計製図の訓練が待っていると思うと…

やるせない気分でいっぱいでした。




あと何年つづくんだ・・・この地獄の日々・・・
あなたはその経験をしていますか?



これはもう経験した人にしかわかりません。この地獄のような休みのない
日々がまた続くと思うだけで何も手につかないし、やる気にもなりません。

さらに、もし落ちたら・・・

なんてことが頭をよぎります。
もう最悪です。

設計製図のチャンスは3回までです。3回不合格になるとまた、学科の試験を
受けなおさないといけません。

ここで1つ、1級建築士で資格取得をあきらめる可能性が高いのはどの時点かわかりますか?

まぁ、この文章の流れからしてわかりますよね。

そうです。設計製図試験に落ちて、学科試験に戻ってしまった段階です。

そりゃ―そうですよね。あんなに苦労して学科試験に合格して、
3回も設計製図のために苦しい夏、秋を過ごしてきて挙句の果てに学科試験に戻るだなんて。
地獄以外のなにものでもありません…

学科の試験に戻ることがどういうことかというと

学科試験の勉強は早い人で1月から、遅い人でも4月からは始めていますよね。
そうすると、ひと月30日で一日最低1時間の勉強をしたとすると…

210時間〜120時間をまた、費やさないといけないことになるわけです。

耐えられますか?私は耐えられませんでした。
しかも3年間も学科の勉強をやってなかったら、ほとんど忘れてます。
0からスタートみたいなもんです。

こういう現実が待っているわけですよね。

実際には味わってませんが思い描くだけで気が遠くなりました… 

あなたは、どうですか?

仕事も家庭も忙しい状況で・・・何年も試験のために大切な時間を割けますか?

正直私は、学科にもどって再チャレンジという気力はありませんでした・・・







そうしているうちに3年目がの7月が来ました。



課題発表でした。




「地域図書館(段床形式の小ホールのある施設である。) 要求図書 ●1階平面図兼配置図(縮尺1/200) ●2階平面図(縮尺1/200) ●断面図(縮尺1/200) ●2階梁伏図(縮尺1/200) ●面積表 ●計画の要点等 (注)要求図面に、図示又は記入するもの 主要寸法、室名、床面積 構造種別、架構形式等に応じて必要となる構造要素 柱、梁等の断面寸法 設備スペース、設備シャフトの位置 避難階段に至る歩行距離・歩行経路   等        」


という発表でした。


平成23年の指定された図面より少なかったのです。

良かったと思った反面、エスキス力やプランニング力がかなり
試される課題だと思いました。

要するに、作図にさほど時間がかからない反面その他の実力が試されるということです。



そして・・・

わたしは、平成24年覚悟を決めて最後のチャンスに挑んだのです。


これで落ちれば1級建築士をあきらめる・・・と



要するに、私のように合格しない人はそのぐらいの覚悟がないと合格できない。と、私は思い。

このような決断をしました。


もちろん、ある程度の努力で難なく合格していく人もいます。

もし、あなたがそういう人だとすれば、この教材を読む必要はありませんしこの
ホームページでこの文章を読んでいる必要もありません。

こんな文章を読んでいる暇があったらエスキスの特訓や計画の要点の勉強を
するべきだと思います。

どうですか?自分にセンスがあるかどうか・・・わかりますか?


…合格して初めてわかりますよね。

さらに、三年目の受験のあなた、

あなたは、これで最後というがけっぷちの状況で
        本領発揮できる自信はありますか?




2年目の本試験の緊張を味わった私には正直いって自信はありませんでした。
しかし、もう後戻りができない決断をしたことで合格するイメージ以外払しょくすることが
出来ました。





そうして、
3年目の講座に進んだ私ですが


資格学校に通っていたので何十人といる生徒の中でも片手に入るぐらい
の実力はありました。

それはやっぱり3年目ですからね、初年度の方たちと比べると明らかにスキルは
上でした。

当日の課題も宿題も早々に終わらせて、別案を
作成するくらいまでのレベルでした。

ただ、計画の要点が若干遅いのでそれを重点的に訓練していました。

そういう時期が9月末頃まで続きかなり自分の中では今年こそは
まず間違いないなと、高をくくっていました。

しかし・・・

違ったのです、今までスムーズに課題をすすめられていたのははスキルアップしたのでは無くただ単に
問題慣れしていただけなのです。


私は最後の年の受験前、

3年目の大スランプ!!に陥りました。

そして、自信喪失、設計製図で本領発揮できる
自身は全くなくなりました。



本試験の3週間前だったのでかなり焦っていました。



「今年は、落ちるわけにいかない…汗。何とかしなければ。」


という風に焦る気持ちでいっぱいでした。


それでも、合格したいという気持ちが強く、
これまでの失敗を教訓として

冷静に自分のエスキスのやりかたのどこが
問題なのかを分析していろいろな方法を
試してみました。

そうして試行錯誤しているうちに・・・

あることに気づくことができました。
それがエスキスのあるべきやり方なんだと
確信しました。


本試験2週間前でした。


あることとは、
グリッドを決めることです。・・・・・・思わず答えを言ってしまいました。

あなたに合格してほしいので思わず、答えを言ってしまいました。

でも、合格したいという気持ちが本気かどうかを試すために

大変申し訳ありませんがコツの一部を伏せさせていただきます。


「○○の段階でグリッドを決める」


もしかすると勘の良い人であればわかるかもしれませんね。
そうです、わかってくれれば良いと思います。


本当に、今年で最後にしなければ、また来年も同じ
苦しみを味わうことになるわけですから。


コツをつかんで、ぜひとも合格してください。
このヒントから試行錯誤して、自分の物に是非してください。


そして、合格を目指しましょう。
きっと最高の年末年始になるはずです。

幸運を祈ります。


ちなみに、気になった方のために

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

エスキス合理化テクニックとは?


以下、「エスキス合理化テクニック」の内容の一部です・・・


● 仕事が忙しく子供が3人いながらも一級建築士合格へと導いた
その勉強方法とは…?



● ファーストイメージでつまづかないように初心者でも
簡単にスキルアップできる方法とは…?




● ファーストイメージを磨くためにやるべき特訓方法とは…?
(丸をいくつか書くだけです。)




● 課題文読み取りあと、頭が真っ白にならないためにやっておく
べき特訓方法とは…?
(あたりまえのことですが、できていない方がたくさんいます)



●本試験2週間前に、スランプから抜け出し余裕で合格を
手にすることができた方法とは…

(今でも自信があります。エスキスに関しては全く落ちる

気がしません。)


●合格者となった今だから言える、あまりにも幼稚だが
スキルアップにはかかせない究極の特訓方法とは…?
(小学3年生の娘にもできました。)



●ファースト、セカンドイメージの段階でかなりの人が
見落とす、やっておかないといけないこととは…?
(やっておかなければ、自分のエスキスに自信は持てません。)


●普通必要となる3時間以上のまとまった勉強時間。それ以外の
時間でも、5分、10分でもエスキスを特訓できるその方法とは…?
(5o方眼用紙を持ち歩き、どこに居てもだれに見られても気にせず
ひたすら落書きをしていました。)


●聞いたらなぁんだと思うが、実際に実践してみると着実にスキルが
着実にアップする誰にでも簡単にできる方法とは…?
(最初は落書きのつもりで始めてみました。)


●どんなに苦労して勉強して特訓を繰り返しても成果が出なければ意味がない。
○○を守ることでイメージ通りの設計ができるそのエスキス方法とは…?
(これを守れないと設計とは言えません。だって、そもそも設計って周辺環境と
建物内部の利便性を追求するものなんですから・・・)



●ファースト、セカンドイメージがそのまま設計図となっていくあまりにも
基本的すぎるがほとんどの人がやっていないその方法とは…?
(機能図ではありません。それよりもっと具体的に敷地に対して
建物がマッチングしていく方法です)



●エスキスは手戻りが命取り。手戻りにならないためにやっておかなければならない
誰にでもできる簡単なこととは…?
(これをやることで 不合格者に多いエスキスの手戻りを82%の確率で防止できます)

エスキス合理化テクニック
←ご購入の方はこちらをクリック!


もし、○○の答えがどうしてもわからない。知りたい。場合は
「エスキス合理化テクニック」購入をお勧めします。
この商材の価値はあなたが決めるのです。


そして、この度インフォカート資格教育部門において以下の成績を納めることができました

ありがとうございました<m(__)m>



教材は○○のことだけではなく自分や周りの人がよくつまづいていた
内容についても触れてあります。設計製図に何度受験してもエスキスが
上達しないとかイメージ通りの建物が設計できないと悩んでいるあなたに
お勧めです。



結末ですが、私は見事に合格することができました。正直合格発表の時もドキドキでしたが・・・
一級建築士はホームページに名前が掲載されるので知人や友達からも
こちらから報告する前に「おめでとう」という祝福の声をたくさんいただき、最高の年末年始でした。


合格したことで私は時間的自由を手に入れることができました。しかし、それだけではなく
社会的に建築士として認められ、お客様からの人望も厚くなりました。


いままで、ため込んでいた学科のテキストや問題集をヤフオクで売り飛ばし、少しのお小遣い程度(約1万円)
にはなりました。あんなに、大切にしていた勉強道具でしたが、資格を取得してしまえば場所をとる
タダの本です。

そして、製図板いつも持ち歩くのに苦労して壊れないように大切に大切にメンテナンスしていたのですが
これも、ヤフオクで売り飛ばせました。すっきりしました。(約1万円)

あなたも合格すればそうなれるのです。そして、場合によっては個人事務所を構えて独立ということもできますよね。


学科の勉強のときは春から夏にかけて、製図の勉強のときは夏から秋にかけてわき目も振らず勉強にいそしんで
いました。今から思えば、ここやく10年ほど季節を楽しむ余裕もなく過ごしてきたような気がします。

しかし、私の場合今年からは違います。好きな時に本屋に行って自分好みの本を買ったり、子供たちと公園に行って
遊んだり、時には普通の土日にも遠出できます。家族でキャンプに行ったり、海へ海水浴もいいですね。
そして、夏の風物詩、花火大会にも出かけることができますよね。


今までは想像できなかった楽しい時間を過ごせます。
勉強に費やしてきた時間を今度は小遣い稼ぎの時間、ネットビジネスや株投資、などにしてもよいでしょう。
体力低下が気になっている方はジョギング、筋トレなんかもいいですよね!(^^)!

時間に余裕ができるということはあなたの人生を取り戻すことです。いつまでもこの資格取得のためだけに時間を
費やしている場合ではありません。

今こそ合格に一歩近づくときです!

ご購入はこちら 総ページ数39
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

エスキス合理化テクニック


販売価格についてですがいろいろと悩みました。あまりに安すぎて
ふーん、その程度の情報か―なんておもって
購入してからも実践されないなんてことになると

この情報自体の本当の能力が発揮されないと・・・

確実に今回で合格してほしいその一心でこの情報を提供したいと
思います。

それで、いろいろな相場を検索してみました。

○○資格の特別講座は3万円ですよね。

○○学院の模擬試験も2万円とかですよね。・・・

うーん、高すぎる(-_-;)そんな金額でよく購入するなってくらい

たかい!!

それ以前に、学校に通うだけで何十万、とお金を出しているあなたに

これ以上の金銭的な負担をかけたくないそう思い決心しました。

この教材の販売価格はなんと!!

¥19800です。と言いたいところですが・・・



約2万円だなんて、○○資格とか○○学院と変わらないじゃんっておもいますよね。

 そこで、  ¥15,800にしてみました。

たかっ!!


.って思いましたか?そうです¥15800は決して安くはありません。
むしろ高額な金額だと思います。
¥15800あればあなたの好きなものをいくつかは買えるかもしれませんね
靴を買ったり、服を買ったり、カバンを買ったり、焼き肉を食べに行ったり・・・
それらはすべて消耗品ですよね。
いずれ、なくなります。


しかし、このノウハウはなくなりませんあなたが必要としている間は
(要するにこの資格に合格するまで)あなたのスキルとしてずっと
活用することができます。(そんなことは言わずに次で合格してほしいですけどね。)


そして、金額の話でもう一つ・・・

資格学校の金額3万円や2万円はなにかノウハウを教えるような
物でしたでしょうか?けっしてそういうものではなく新たな課題を
課せられてそれをひたすら解けと言っているだけではなかったですか?

そして、自分がつまづいた部分をせっせと復習するといったスタンス・・・

何かおかしいと思いませんか?

あなた、お金を払っているんですよ。

何か1つでもその課題で得られるものがありましたか?

私は無かったです。今から考えれば3万円も出して課題を買うくらいなら

よっぽど設計製図試験の過去の問題をやったほうがためになると思います。

なぜって、資格学校が設計製図試験の問題を作っているわけじゃないし、

やっぱり本当に試験を作っているところが出している問題を解くべきだと思います。

実際に私は、本試験前に過去問題の美術館を解いてみたところ、そのプランニング

にあう本試験の問題でした。(納めるのに少してこずりましたが・・・)

という理由でその資格学校の講座の金額の約半分の¥15800とさせていただきました。

購入することで、少なくとも○○の内容は得ることができ、1つ以上の

ノウハウを自分のものにできます。

その1つのノウハウを知らないばっかりに不合格となり、来年ももう一度

高い授業料(40万くらい?)を支払って自分の時間を割いて勉強しますか?

あなたの時給はいくらですか仮に最低賃金を下回る¥600/時だったとしましょう。
来年の勉強時間は何時間ですか。前述したとおり学科からの場合は最低120時間x600=72000
そして、設計製図は一日に3時間勉強するとして2か月半=75日x3時間/日x600=¥135000

となります。学費と合わせると相当大きな金額になることは容易にわかりますよね。
さらに、時間です。あなたの時間を相当に奪ってしまうのがこの資格試験なのです・・・

最後の決断はあなたがするべきです。

エスキスについてわからないことがあれば、メールサポートも実施してます。



ご購入はこちら 総ページ数40(ダウンロードPDF)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

エスキス合理化テクニック



ページ数は40ページです。

要点は簡潔に書いてありますので
読めばすぐに理解できます。

レポートついてわからないことがあればメールでサポートさせていただきます。
お問い合わせアドレスまでご連絡ください。




追伸

前述させていたとおり、多くの方が申し込まれています。(インフォカート2位)
メールサポートのフォローが追い付かなくなる100名を超えた段階で
販売を終了いたしますので、お買い求めはお早めに。

ご購入はこちら ダウンロード版40ページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
エスキス合理化テクニック

メールサポートはご購入から1年間有効とさせていただきます。
サポートは以下のアドレスにて対応させていただきます。


※ご注文後、入金が確定しましたら購入者マイページから商品ダウンロードしてください。


お問い合わせ


特定商取引法に基づく表記

inserted by FC2 system